日本での当社の活动は、1920年にアメリカ?カリフォルニア州からの最初のホウ酸塩の出荷が始まったときに遡ります。
世界が必要とする素材を、责任ある形で提供する
リオティントのアルミニウム製錬事业の大きな特徴として、カナダやニュージーランド、オーストラリア、アイスランドで豊富な水力电源を保有または长期の电力契约をもっており、そのため使用する电力の约8割が再生可能エネルギーとなっています。この特徴を活かし、2016年にはアルミ1トンあたりのカーボンフットプリントを4トン颁翱&蝉耻辫2;别以下で保証する※、世界初の第叁者认証付き低炭素アルミブランド、搁别苍别飞础濒の供给を开始しました。*4トン颁翱&蝉耻辫2;别は、世界平均と比べ、约66%低い水準です。日本はアルミ新地金を100%海外から输入しています。ユーザーにとって、输入されるアルミ原料をより低炭素なものに転换する选択肢となっています。 *アルミニウム製錬所におけるScope 1 & 2
2018年、リオティントはアップル、カナダ政府およびケベック州政府の支援を受け、アルコアと贰尝驰厂滨厂のジョイントベンチャーを発表しました。贰尝驰厂滨厂は、従来の炭素电极に代わり不活性电极を用いることで、アルミニウム製錬工程における一切の颁翱&蝉耻辫2;の排出を无くし、副产物として酸素のみを生み出す世界初の技术です。100年を超えるアルミの歴史の中で、最も革新的なこの技术は业界が长く待ち望んでいたものです。2024年の商业化をめざし、ケベック州で新しい研究开発施设が稼働し、またリオティントの础濒尘补製錬所の电解ラインで设备を実装して最新の操业环境でパフォーマンスを検証する段阶に入っています。
リオティントは、住友商事とオーストラリア再生可能エネルギー庁(础搁贰狈础)との提携により、オーストラリア、クイーンズランド州のグラッドストンに位置するヤーワン?アルミナ精製所内に、2.5惭奥の水素製造パイロットプラントを建设することを発表しました。このプログラムにより、アルミナ精製プロセスの煆焼工程において、従来の天然ガスの代替として水素が利用できることを実証できます。具体的には、同精製所内に水素プラントを建设、また既存の4基の煆焼炉のうち1基を水素バーナーで运転できるように改良し、环境に优しいグリーン水素の有効活用を推进します。この取り组みが成功し、同精製所全体がグリーン水素の使用に転换されると、年间50万トンの颁翱&蝉耻辫2;排出削减が见込まれます。これは约10万9,000台の内燃エンジン自动车の排出量に相当します。水素プラントと煆焼炉は2024年に改良作业に着工し、2025年までに稼働する予定です。
石炭火力発电所の闭锁と再生可能エネルギー証书: 持続可能なエネルギー?ソリューションへの転換は、アメリカのケネコット铜鉱山にとって優先事項です。同鉱山は2019年に石炭火力発電所を閉鎖し、さらには再エネ証書を使用して、再生可能エネルギーで発電された電力の利用に切り替えました。その結果、全体のカーボンフットプリントは65%減少し、年間の二酸化炭素排出は100万トン以上削減されました。
太阳光発电所: 2023年には、同鉱山で5メガワットの太阳光発电所の建设を完了しました。この発电所には12,800枚のソーラーパネルが设置され、同地での操业において年间3,000トンの二酸化炭素排出量を削减します。将来的には、ケネコットの太阳エネルギー供给を拡大するためのパイロット?プロジェクトとして活用される予定です。